Larrivee L-10 Part2
Larrivee(ラリビー)と言う会社。
当時はカナダで制作してたみたいで
木材関係の卸も営んでいる。
だからこんな美しい木目がふんだんに
使われているのか。
近年ではカリフォルニアに拠点を移して
規模も大きくなり
より多くのギターが制作されてるみたいです。
(画像はすべて借り物)





この素晴らしいインレイたち。
このインレイのデザインを施してるのは
奥さんみたいです。
美しい。
でも気になることがあって
日本でのラリビーの代理店が
なくなってしまったみたいで
この綺麗なインレイを施したギターは
もう買えない?みたいで
日本で流通している中古を買うしかないのかなぁ
そんな中、手に入れたLarrivee L-10 EAGLE

ネックリセットのために入院。
ネックリセットとは
(画像は借り物)

こんな状態です。
ネックヒールの浮きを直すのに
こんなに大掛かりになるのです。
値段も大掛かりで・・・
しかもネックを外した時に
こんなのが挟まってましたと
言われ


紙が挟まってました。
スペースを埋めるために
これは前の持ち主がどこかにネックリセットを
依頼して杜撰なリペアになったのか?
それとも新品の時点で紙を挟めたのか?
今となってはわかりませんが
これじゃネックヒールが浮いて来るのは
当たり前で
ちゃんと振動が伝わらない分
本来のLarriveeの音は出ないに決まってる。
だからスペースの紙のところは
木を入れたと言われました。
ラムジーズさん
結構急いでくれたみたいでありがとうございました。
やっと普通のLarrivee L-10を
手に入れる事が出来ました。
本来ならこれにピックアップをマウントして
ライブで使いたかったのですが・・・
またお金貯めてピックアップを買いたいと思います。
当時はカナダで制作してたみたいで
木材関係の卸も営んでいる。
だからこんな美しい木目がふんだんに
使われているのか。
近年ではカリフォルニアに拠点を移して
規模も大きくなり
より多くのギターが制作されてるみたいです。
(画像はすべて借り物)





この素晴らしいインレイたち。
このインレイのデザインを施してるのは
奥さんみたいです。
美しい。
でも気になることがあって
日本でのラリビーの代理店が
なくなってしまったみたいで
この綺麗なインレイを施したギターは
もう買えない?みたいで
日本で流通している中古を買うしかないのかなぁ
そんな中、手に入れたLarrivee L-10 EAGLE

ネックリセットのために入院。
ネックリセットとは
(画像は借り物)

こんな状態です。
ネックヒールの浮きを直すのに
こんなに大掛かりになるのです。
値段も大掛かりで・・・
しかもネックを外した時に
こんなのが挟まってましたと
言われ


紙が挟まってました。
スペースを埋めるために
これは前の持ち主がどこかにネックリセットを
依頼して杜撰なリペアになったのか?
それとも新品の時点で紙を挟めたのか?
今となってはわかりませんが
これじゃネックヒールが浮いて来るのは
当たり前で
ちゃんと振動が伝わらない分
本来のLarriveeの音は出ないに決まってる。
だからスペースの紙のところは
木を入れたと言われました。
ラムジーズさん
結構急いでくれたみたいでありがとうございました。
やっと普通のLarrivee L-10を
手に入れる事が出来ました。
本来ならこれにピックアップをマウントして
ライブで使いたかったのですが・・・
またお金貯めてピックアップを買いたいと思います。