欲しいギター③

ピックガードを剥がします。
剥がした後の糊を剥がすのに
ZIPPOライター用オイルで湿らして
プラスティックのヘラで優しく剥がします。
木目を傷つけないように。


日焼け跡がクッキリと。


透明なビニールを重ねて
マジックでL-10を見本に
輪郭を描いて型を切り取って貼る。

う~ん。微妙。日焼け跡が目立つ。
まあいっか。
指板とフレットを磨いて
弦はこれを付ける

Martin MSP4100 フォスファーブロンズ Light(12-54)
ペグも替えたいけど一旦保留
ピックアップも思案中。
音出ししてみる。

その前にネックヒール部にストラップピン付けようとしたら
ビス折れた・・・
はぁ
ちゃんとドリルで穴あけたんだけど
長さが足りなかったか。
またこれも後でなんとかするとして
ネックが順反りだったので
トラストロッドを回して調整。

一応、ナットとサドルを替えて
トラストロッドを回したら1日放置する。
結構馴染ませないと音が違うので
次の日に改めて音出し。
音のレスポンスは良くなりました。
サスティーンも伸びてイイネ。
やはり元々のポテンシャルが高いせいか
素直に弾いてていい音だと思います。
まあ自分がやったものなので他の人に
弾いてもらって意見を聞きたいと思います。
つづく
スポンサーサイト