Technics SB-3A
さっそく音質チェック。
幸いうちのPCの中には3000曲くらい入ってるので次々聴いてみる。
やはり気付くのはこのスピーカ−の年代が80年初期に作られた物なので
70年代の曲は抜群にいい音です。ヴォーカルと演奏(バンド)のバランスが
素晴らしい。まあこの頃の録音技術に合わせて作っているはずなので
バッチリです。こう聴くとやはり70年代の音が好きなことに改めて気付く。
80年代の曲はというとバラけてきます。いいものもあるし、んん??てのもある。
??のやつは全体的に音が曇ってるというかフィルターが掛かってるように聞こえる。
何故??全部が全部ではないですがそういうのがある。アレンジャーの違い??
90年代は、まあまあいい音になります。70年代とは違いますが
クリアな感じに聴こえるのです。アレンジャーの技術が上がった??
キレイにまとまってる印象ですかね。まあこの年代は多分ものすごいお金をかけて
いい機材を揃えて録音してたんじゃないかな〜?
CDが売れまくってた時代ですもんね。
そして現在の音質はというと低音域が耳障りに聴こえる。
ベースとか低い音がしつこいです。
これは予想ですけど今の音楽を聞く環境に合わせてアレンジしているのかなと
MP3プレイヤーが主になってるのでやはりあの媒体でそれなりの音を出すには
低音域を強めにしなきゃいけないのかな〜と、ま、あくまでも予想ですから。
あとはいいアレンジャーがいないか育ってないからとか、ま、あくまでも予想ですから。
音質チェックはこんな感じです。
ここで具体的にどんな音源が良かったか紹介します。

ワインライト/グローヴァ―・ワシントン・Jr.
WINELIGHT/GROVER WASHINGTON,Jr.
JAZZやフュージョンがめちゃくちゃ合います。うるさくなく夜しっとりと聴ける。
今んとこ毎日聴いてますこれ。素晴らしい。
あとはディスコかな
K.C. & The Sunshine Bandがいいねえ〜
Dr. Dragon & The Oriental ExpressもいいしCommodoresも最高。
まあ僕の好みも入ってくるけどとにかくソウルやディスコはいい〜
洋楽ばかりでなく邦楽もいきますか、
山下達郎は圧巻です。さすがマニアの域。大滝詠一も同様。
やっぱり今もバリバリ音楽やってる人はすごいです。
長渕剛、吉田拓郎、泉谷しげる、さだまさし、奥田民生、斉藤和義などは
わかってるな〜って感じです。
宇多田ヒカルもいいんだよな〜
まあ、まだまだわかっている人はいっぱいいると思いますが
今んとこはこれぐらいです。
まだまだ聴いて行きたいと思います。
幸いうちのPCの中には3000曲くらい入ってるので次々聴いてみる。
やはり気付くのはこのスピーカ−の年代が80年初期に作られた物なので
70年代の曲は抜群にいい音です。ヴォーカルと演奏(バンド)のバランスが
素晴らしい。まあこの頃の録音技術に合わせて作っているはずなので
バッチリです。こう聴くとやはり70年代の音が好きなことに改めて気付く。
80年代の曲はというとバラけてきます。いいものもあるし、んん??てのもある。
??のやつは全体的に音が曇ってるというかフィルターが掛かってるように聞こえる。
何故??全部が全部ではないですがそういうのがある。アレンジャーの違い??
90年代は、まあまあいい音になります。70年代とは違いますが
クリアな感じに聴こえるのです。アレンジャーの技術が上がった??
キレイにまとまってる印象ですかね。まあこの年代は多分ものすごいお金をかけて
いい機材を揃えて録音してたんじゃないかな〜?
CDが売れまくってた時代ですもんね。
そして現在の音質はというと低音域が耳障りに聴こえる。
ベースとか低い音がしつこいです。
これは予想ですけど今の音楽を聞く環境に合わせてアレンジしているのかなと
MP3プレイヤーが主になってるのでやはりあの媒体でそれなりの音を出すには
低音域を強めにしなきゃいけないのかな〜と、ま、あくまでも予想ですから。
あとはいいアレンジャーがいないか育ってないからとか、ま、あくまでも予想ですから。
音質チェックはこんな感じです。
ここで具体的にどんな音源が良かったか紹介します。

ワインライト/グローヴァ―・ワシントン・Jr.
WINELIGHT/GROVER WASHINGTON,Jr.
JAZZやフュージョンがめちゃくちゃ合います。うるさくなく夜しっとりと聴ける。
今んとこ毎日聴いてますこれ。素晴らしい。
あとはディスコかな
K.C. & The Sunshine Bandがいいねえ〜
Dr. Dragon & The Oriental ExpressもいいしCommodoresも最高。
まあ僕の好みも入ってくるけどとにかくソウルやディスコはいい〜
洋楽ばかりでなく邦楽もいきますか、
山下達郎は圧巻です。さすがマニアの域。大滝詠一も同様。
やっぱり今もバリバリ音楽やってる人はすごいです。
長渕剛、吉田拓郎、泉谷しげる、さだまさし、奥田民生、斉藤和義などは
わかってるな〜って感じです。
宇多田ヒカルもいいんだよな〜
まあ、まだまだわかっている人はいっぱいいると思いますが
今んとこはこれぐらいです。
まだまだ聴いて行きたいと思います。
スポンサーサイト